| ブランド : | メーカーズシャツ鎌倉 |
|---|---|
| 色 : | ブルー系 |
| 柄 : | ドット(水玉) |
| 生地 : | シルク100% |
| 素材 : | シルク |
| パターン : | 山梨ファブリック |
| 原産国 : | 日本 |
ローカルに染まる。
エシカルなプロダクト
美しく豊かな自然が広がる山梨県。広大な自然からインスピレーションを受け作られる織物は、色彩豊かな表情が宿っています。
鎌倉シャツでもブランド名「YAMANASHI FABRIC」として展開し、多くの人々を魅了してきました。この度、より上品で奥深い特別な織物を目指し選んだのは、世界的人気を誇る「甲州ワイン」。
ワインの製造工程で出たブドウの残渣を使用し染色しました。日本有数の機織り町として1000年以上の歴史を持つ山梨県は「郡内織物」と、同県から生まれた甲州ワインとのコラボレーションネクタイです。
COLLABORATION
伝統を紡ぐ

郡内織物
甲斐絹
山梨県の織物は、高い技術から生まれる美しい色柄を配した繊細で上質な織物です。かつては「甲斐絹(かいき)」として知られ、高級シルク生地の代表的な存在として愛されていました。長い年月がたった今なお、培ってきた技術やそれぞれの工場の特性を活かし、傘やバックなど日々の暮らしを彩る多くの製品が生まれているのが山梨県です。

山梨県の織物は、高い技術から生まれる美しい色柄を配した繊細で上質な織物です。かつては「甲斐絹(かいき)」として知られ、高級シルク生地の代表的な存在として愛されていました。長い年月がたった今なお、培ってきた技術やそれぞれの工場の特性を活かし、傘やバックなど日々の暮らしを彩る多くの製品が生まれているのが山梨県です。
約120年前の甲斐絹の絵
1915_大正4年の織物工場
資料提供:甲斐絹ミュージアム・山梨県産業センター
富士北麓地方は山梨県内で郡内地域と呼ばれています。(富士吉田市、西桂町、都留市、大月市、上野原市)郡内地域には富士山麓の澄んだ水があり、自然が豊かである為に古くから養蚕が盛んな地域でした。ここで作られる織物は「郡内織物」と呼ばれ、その歴史は古く約1000年以上も前から続いている伝統織物です。江戸時代にはトップクラスの織物事業として盛んになり、その名は全国に知れ渡りました。そんな歴史ある郡内織物の西桂町にて、本ネクタイは生み出されています。
富士北麓地方は山梨県内で郡内地域と呼ばれています。(富士吉田市、西桂町、都留市、大月市、上野原市)郡内地域には富士山麓の澄んだ水があり、自然が豊かである為に古くから養蚕が盛んな地域でした。ここで作られる織物は「郡内織物」と呼ばれ、その歴史は古く約1000年以上も前から続いている伝統織物です。江戸時代にはトップクラスの織物事業として盛んになり、その名は全国に知れ渡りました。そんな歴史ある郡内織物の西桂町にて、本ネクタイは生み出されています。

甲州ワイン
約1000年もの歴史をもつ日本古来のブドウ品種「甲州」。日本のブドウ園は、現在の山梨県甲州市付近で、ヨーロッパブドウの一種である甲州種の栽培を行ったことに始まっています。鎌倉時代からブドウ栽培が広まり、江戸時代には甲州ブドウの名声が広がりました。そんな歴史あるブドウから作り出される「甲州ワイン」。その製造工程ででるブドウの残渣から染料を抽出し丁寧にシルクを染め上げ完成したのが郡内織物×甲州ワインのネクタイです。どことなく和を感じる柑橘系の香りとスッキリした後味、甲州ブドウならではの聡明な色合いはネクタイとの相性抜群です。

約1000年もの歴史をもつ日本古来のブドウ品種「甲州」。日本のブドウ園は、現在の山梨県甲州市付近で、ヨーロッパブドウの一種である甲州種の栽培を行ったことに始まっています。鎌倉時代からブドウ栽培が広まり、江戸時代には甲州ブドウの名声が広がりました。そんな歴史あるブドウから作り出される「甲州ワイン」。その製造工程ででるブドウの残渣から染料を抽出し丁寧にシルクを染め上げ完成したのが郡内織物×甲州ワインのネクタイです。どことなく和を感じる柑橘系の香りとスッキリした後味、甲州ブドウならではの聡明な色合いはネクタイとの相性抜群です。

PRODUCT
溶け込み生まれ変わった製品
富士山の麓に咲く桜の中から特に美しく小柄な「富士桜」をモチーフにしたデザインです。富士桜の花は一輪咲きで、可憐な美しさが魅力で、決して華美ではないものの日本の原風景的ともいえる風情のある表情が魅力です。他にも定番なレジメンタル柄からドット柄などコーディネートに馴染みやすいデザインでご用意しました。
富士山の麓に咲く桜の中から特に美しく小柄な「富士桜」をモチーフにしたデザインです。富士桜の花は一輪咲きで、可憐な美しさが魅力で、決して華美ではないものの日本の原風景的ともいえる風情のある表情が魅力です。他にも定番なレジメンタル柄からドット柄などコーディネートに馴染みやすいデザインでご用意しました。
※ブドウの染料を使用しているのは、柄の部分のみです。
YAMANASHI FABRIC
代表よりメッセージ
大正時代より養蚕業と共に製織業を開始し、洋服の裏地や傘地、
マフラーの生地を製造しておりましたが、
昭和40年に現在の主力事業であるネクタイの製造を開始いたしました。
それ以来、大手アパレルブランドや有名セレクトショップに向けて
高品質なネクタイを納品させていただいております。
当社が大手アパレルブランドや有名セレクトショップに商品を納品することができるのは、
「お客様に良いものをお届けしたい」という志をもっているからです。
100年以上前の海外デザインサンプルを含め、昭和40年代から40年以上に渡って、
1,200冊以上の自社製造サンプルを全てストックしております。
他社を圧倒する豊富な製造実績と経験を商品開発にフィードバックすることで、
デザイン性に優れ、手触りのよい高品質ネクタイを生み出しています。
山梨ファブリック 特集ページはこちら
大正時代より養蚕業と共に製織業を開始し、洋服の裏地や傘地、マフラーの生地を製造しておりましたが、
昭和40年に現在の主力事業であるネクタイの製造を開始いたしました。
それ以来、大手アパレルブランドや有名セレクトショップに向けて 高品質なネクタイを納品させていただいております。 当社が大手アパレルブランドや有名セレクトショップに商品を納品することができるのは、 「お客様に良いものをお届けしたい」という志をもっているからです。
100年以上前の海外デザインサンプルを含め、昭和40年代から40年以上に渡って、 1,200冊以上の自社製造サンプルを全てストックしております。
他社を圧倒する豊富な製造実績と経験を商品開発にフィードバックすることで、 デザイン性に優れ、手触りのよい高品質ネクタイを生み出しています。
※掲載商品の価格は、すべて税込です。

ビジネスシャツ
ネクタイ

Tシャツ・ポロシャツ
ジャケット・コート
パンツ・スラックス
アクセサリー
オーダー
イージーケアシャツ
ギフト・ホームグッズ


ランキング
ピックアップ
シャツ

イージーケアシャツ





カットソー&インナー
小物
ホームグッズ&ギフト

























剣先幅:約8cm 剣先から50cm位置の幅:約5cm
■芯地は生地の風合いによって使い分け、最も締め心地の良いものを選定しています。
■裏地には化学繊維ではなく、より高級感のあるシルクを使っています。
■手作業でしか出来ない、本カンヌキを入れて強度を高めています。
■ネクタイのねじりが起こらないように生地の長さを充分にとって、バイアス取り(斜め取り)しています。
■縫製上、柄の配置が反転する可能性がございますので、予めご了承ください。
■ハンドメイドのため、個体差がございますので、予めご了承ください。