アイロンのかけ方
Category : シャツ
Category : シャツ
アイロンを中温から高温の設定に温めます。
カラーステイを外して、表側からかけていきます。
アイロンと反対側の襟先を片方の手で引っ張りながら、襟先から中心に向かってかけます。
襟先入っているカラーステイは、アイロンの熱で溶けてしまうので、必ず取り外してからアイロンがけをします。

襟と同様に表側(ボタンがついている側)からかけていきます。
アイロンと反対側の端を引っ張りながら、シワがよらないように、端から中央にむかってアイロンをかけます。
カフスを裏返して、裏側からプリーツ(ひだ)部分を整えてアイロンの先でプレスしていきます。

仕上げ馬※1に袖を通し、引っ張りながら、剣ボロ※2・プリーツ(ひだ)部分の順にアイロンの先でプレスしていきます。
※1袖・肩口の仕上げ用の台。アイロン台に付属しているものもある。
※2腕をまくりやすくするためにある、袖先につけられた切り込み。
「仕上げ馬」がない場合は、袖口からアイロンを入れ、カフスの裏側からプリーツ(ひだ)部分を整えて、アイロンの先でプレスします。

下の生地にシワがよらないように伸ばした後、袖口から脇部分に向かって、袖全体をかけます。折り目が付かないように端をアイロン台から出して、袖を回しながら、3分割ほどに分けて掛けます。
鎌倉シャツでは折り目をつけず、袖を筒状に仕上げることをオススメしています。右の写真の様に、アイロン台の端を使うのがコツ。

肩の中心から肩までを平らに置き、襟を立てた状態で左右片側ずつアイロンをかけます。 襟の付け根はアイロンの先でかけていきます。

1. 後ろ身頃をかける
全体に軽くアイロンをすべらせます。ボックスプリーツやダーツのあるものは、手でまっすぐ整えてから軽く押さえます。
2. 右前身頃をかける(ボタンがついている方)
広い部分は、アイロンを大きくゆっくり動かします。
ボタンまわりは、アイロンの先をボタンの間に入れて押さえます。
3. 左前身頃をかける
左前身ごろは最後にかけます。一番目立つ前立ては、ひっぱりながらかけます。
広い面は、あらかじめ生地全体を整えてから均一にかけることで早く美しく仕上げることができます。
前立てはシャツで一番目立つ部分。最後にしっかりかけることで仕上がりの質感がアップします。



アイロンをかけた後すぐに着ると、アイロンで残った熱や湿気でしわになりやすいです。ハンガーに掛けて少し置いてから着用しましょう。

 ビジネスシャツ
ビジネスシャツ ネクタイ
ネクタイ Tシャツ・ポロシャツ
Tシャツ・ポロシャツ ジャケット・コート
ジャケット・コート パンツ・スラックス
パンツ・スラックス アクセサリー
アクセサリー オーダー
オーダー イージーケアシャツ
イージーケアシャツ ベーシックアイテム
ベーシックアイテム 大きいサイズ
大きいサイズ ギフト・ホームグッズ
ギフト・ホームグッズ 特集ページ
特集ページ ランキング
ランキング ランキング
ランキング ピックアップ
ピックアップ シャツ
シャツ イージーケアシャツ
イージーケアシャツ カットソー&インナー
カットソー&インナー 小物
小物 ホームグッズ&ギフト
ホームグッズ&ギフト
私たちのことを知ってください。